これから目指すもの
てぃーだブログ › HOPE SO

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年08月05日

休暇あと

ブログ更新、8ヶ月ぶりです。
だいぶ長い間、休んでました。
やっと重い(思い?)腰をあげて復活です。

そういえばブログをお休みしていた間、去年11月からレストアしたホープ1号は見事に蘇って、元気に走りまわってます。

では、キャブレターを取り外したところから改めて公開です


作業台に乗せたところです。


  この時点ではチョークがこう着して動きません。


正規の整備マニュアルに沿って、丁寧にバラしていきます。


   メインジェットをはじめ、各パーツを慎重に点検清掃、必要に応じ交換します。


もちろん、分解時にはガスケット、パッキン類は全て交換です。


無事組み上がりました。


燃調、そして同調作業をします、今回は古いエンジンということもあり、最初はパイロットスクリューを濃い目にします。


完成、補器類も問題なく車検も無事パスチョキシェイクダウンも順調でした。


CB400SF NC31
1年以上放置された車両ですが、見事に蘇りました。
日ごろの足として、スキルアップのパートナーとしてありがたく乗らしてもらいます。おすまし  


Posted by hope1号 at 16:56Comments(0)バイク

2010年11月21日

復活!ウルトラホープ1号

いよいよCBの整備開始です。
なんといっても1年乗っていないので問題です。

取りあえず足回りのチェックから・・・。




ブレーキキャリパーの分解清掃。
これはいつもの作業なので、ピストンにシリコングリス塗って稼動チェックです。




タンクの取り外し。
ここまで90分の作業。

これからが本番。
キャブレターの取り外し。
SFのキャブははずしにくいので有名・・・大丈夫か?
1時間経過・・・くじけそうですガ-ン
Dトラはシングルで5分もあれば取れましたが・・・・。
2時間経過・・・怒り



やっとはずれました・・・腰いてーがーん

今回のメインイベント!
キャブのオーバーホールです。
おっと、その前にエンジンのプライマリーインテークを養生します。




取り外したキャブです。


と、今日の作業はここまでです。
無理せずやっていきたいと思っているので・・・

今回バイクの搬送に協力してくれたケンポー、良龍、O氏ありがとう!
年内には稼動状態にもっていくので、期待していてくれ!

つづく・・・。  


Posted by hope1号 at 21:42Comments(0)バイク